文明開化めし

文明開化めし

著者名:
出版社:リイド社
ジャンル:青年
2巻まで公開中
内容紹介

慶応2年(1866年)
不安定な政情の中でかわら版屋が目をつけたのは西洋の食文化だった!?
当時は禁忌とされていた牛、豚肉を使った料理や、ビール、ワインなどの西洋酒……。
かわら版の売り子から取材記者に抜擢された主人公の三吉は、未知の味に翻弄されながらもその魅力に目覚めてゆく───
今ではすっかりおなじみのあんな料理、こんな料理の原点や誕生秘話を描く食の見聞録!!

■著者概要
ラズウェル細木
酒食とジャズを愛するグルメ漫画家。
代表作は『酒のほそ道』『う』ほか。
2016年手塚治虫文化賞短編賞を受賞。

巻で購入
文明開化めし-(上)

(上)

慶応2年(1866年)
不安定な政情の中でかわら版屋が目をつけたのは西洋の食文化だった!?
当時は禁忌とされていた牛、豚肉を使った料理や、ビール、ワインなどの西洋酒……。
かわら版の売り子から取材記者に抜擢された主人公の三吉は、未知の味に翻弄されながらもその魅力に目覚めてゆく───
今ではすっかりおなじみのあんな料理、こんな料理の原点や誕生秘話を描く食の見聞録!!

■著者概要
ラズウェル細木
酒食とジャズを愛するグルメ漫画家。
代表作は『酒のほそ道』『う』ほか。
2016年手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
未購入800pt
文明開化めし-(下)

(下)

幕末の頃から西洋料理の取材を続けてきた新聞記者の三吉。
取材を通じて洋食の魅力に目覚めた三吉は、新たな味を探し、発信すべく取材に奔走する日々を送っていた。
洋食文化が定着しはじめ、新たな料理もどんどん誕生していった明治後期に三吉が取材する次なる品は……?
エビフライにグラタン、ワインにキャラメルなど今日の夕飯のメインから気軽につまめる甘味まで、様々な料理の原点や誕生秘話を描く食の見聞録!!

■著者概要

ラズウェル細木
酒食とジャズを愛するグルメ漫画家。
代表作は『酒のほそ道』『う』ほか。
2016年手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
未購入800pt
1ページ(2件)
著者「ラズウェル細木」の他作品
出版社「リイド社」の他作品
comicクリベロン DUMA
comicクリベロン DUMA
CHOMA/さしみ/牧村あかり/山本善々/UC/bubu/夏のおやつ/卯和馬実/せぶんがー/暗ノ吽/横山私刑/児島未生/ねぐりえ/タカスギコウ/杢臓/はせべso鬱/うらまっく/こやまいち/葛籠くずかご/黒金さつき/はせべso鬱/ポルノスタディオ/ポロリビスタ/ワキミウンテン/YOSHITORA/寿まいろ/鈴岡千歳/おにおんソース/安藤裕行/しかばねかも/砂川多良/渡薫/江森うき/世羅吉。/こくだかや/洋竹音緒/誰俺僕/束/朔月/星野竜一/小野いたる/夢木ばなな/あいあん/ふとしSLIM/伊翁/ZERRY藤尾/ズス木/エロの定食屋/黒石りんご/あほすたさん/八月薫/ぱいお/桜間ハルオミ/汐乃コウ/兼田麻生/そら豆/DYTM/兎ノ村亀吉/かびきらぁ/カークン/暗稿
「堕ちてゆく人妻」をテーマに隔月化新装刊!!
背徳と快

雑誌「コミック乱ツインズ」の他作品
葉隠物語
葉隠物語
藤原芳秀/安部龍太郎
直木賞作家・安部龍太郎が、武士道の代名詞たる『葉隠』を佐賀鍋

そぞろ源内 大江戸さぐり控え帳
そぞろ源内 大江戸さぐり控え帳
叶精作/天沢彰
「世の中に 怪異などはございません」
叶精作渾身のサス

勘定吟味役異聞
勘定吟味役異聞
かどたひろし/上田秀人
時代小説の旗手が描く大ヒットシリーズを漫画化!!

この本を読んだ人はこんな本も読んでます
ジャンルから探す
青年コミック

少年

少女コミック

少女

青年コミック

青年

青年(オトナ)コミック

大人向け

実写・アニメ化

TL

高画質

BL