高校数学でわかるフーリエ変換 : フーリエ級数からラプラス変換まで

高校数学でわかるフーリエ変換 : フーリエ級数からラプラス変換まで

著者名:
出版社:講談社
ジャンル:理学
1巻まで公開中
内容紹介

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

フーリエ変換の原理を納得して理解できる。大好評『高校数学でわかる』シリーズの待望の第5弾。理系なら絶対必要なフーリエ級数/変換の原理を、高校レベルの基礎知識で理解できる理工系学生の必読書。(ブルーバックス・2009年11月刊)

著者「竹内淳」の他作品
高校数学でわかる光とレンズ 光の性質から、幾何光学、波動光学の核心まで
高校数学でわかる光とレンズ 光の性質から、幾何光学、波動光学の核心まで
竹内淳
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端

本書では主に、光を光線として扱う幾何光学と呼ばれる分野を解説し、特にレンズの働きを明らかにします。光学機器として、現代において大活躍しているカメラやメガネ、そして望遠鏡、顕微鏡、それらのレンズに関する物理を基礎から解説していきます。高校数学の知識を身に着けていれば、現代光学の知識をひとつひとつ確実に理解していくことができます。定評のある「高校数学でわかる」シリーズの記念すべき10作目!!

理系のための 微分・積分復習帳 高校の微積分からテイラー展開まで
理系のための 微分・積分復習帳 高校の微積分からテイラー展開まで
竹内淳
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端

科学・技術を学ぶ上で、最も重要な数学が、微分と積分です。変化を記述する微分、面積や体積、量を計算する積分。この2つは、科学や工学、さらには経済学でも最も重要な数学です。どちらも、基本はすべて高校で学びますが、「あやふやな人」が多いのも、この2つです。法則や定理を正確に理解するために、もう一度、しっかり復習してみましょう。

高校数学でわかる流体力学 ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで
高校数学でわかる流体力学 ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで
竹内淳
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端

ニュートン力学の極致、憧れの流体力学を理解しよう。水理学や航空力学はもちろん、船や海洋、さらにはエンジンや油圧・配管など、液体や気体を扱う全ての分野で、流体力学は必須です。さらに、理系好きの読者にとって流体力学は憧れです。そこで本書では、流体力学の基礎的から、飛行機の飛ぶ原理として有名な「ベルヌーイの定理」の完全理解を目指し、二次元翼の揚力を計算してみます。(ブルーバックス・2014年6月刊)

高校数学でわかる相対性理論 特殊相対論の完全理解を目指して
高校数学でわかる相対性理論 特殊相対論の完全理解を目指して
竹内淳
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端

比喩やイメージではない。アインシュタインの相対性理論が、高校数学を使って、ストライクで理解できる! すべては、光速一定の原理から導き出された。時空の概念を大きく変えた特殊相対性理論は、「光速一定」というただ一つの原理から導き出されマイケルソン・モーレーの実験の矛盾をみごとに解決しました。本書では、その導出から電磁気学との関係まで大学学部レベルの理解を目指します。(ブルーバックス・2013年2月刊)

出版社「講談社」の他作品
この本を読んだ人はこんな本も読んでます
最適化手法入門
最適化手法入門
寒野善博/駒木文保
「最適化」を使うことを目指して、さまざまな最適化モデルを解説

ジャンルから探す
青年コミック

少年

少女コミック

少女

青年コミック

青年

青年(オトナ)コミック

大人向け

実写・アニメ化

TL

高画質

BL